朝晩肌寒くなってきました。鍋やおでん、そして豚汁が恋しい季節❤️
そして血圧が上がる季節❤️
味噌を控えて減塩で作れるだし麹入り味噌汁を作ってみました。

【材料】4人分
- 豚こま切れ肉 … 200g
- だし麹 … 大さじ2〜3(味を見ながら調整)
- 大根 … 1/4本(いちょう切り)
- にんじん … 1/2本(半月切り)
- ごぼう … 1/2本(ささがき)
- こんにゃく … 1/2枚(手でちぎる)
- 長ねぎ … 1/2本(小口切り)
- 里いも … 3〜4個(皮をむいて一口大に)
- ごま油 … 小さじ1
- 水 … 600ml
- 味噌 … 大さじ2(だし麹の塩分によって調整)
【作り方】
- 下準備
豚肉にだし麹(大さじ1程度)をもみ込み、10〜15分ほど置いておきます。
👉これでお肉が柔らかく、旨味がぐっとアップします。 - 炒める
鍋にごま油を熱し、豚肉を炒めます。色が変わったら、野菜・こんにゃくを加えて全体に油をまわします。 - 煮る
水を加え、煮立ったらアクを取ります。中火で10〜15分ほど煮て、野菜が柔らかくなったらOK。 - 仕上げ
火を弱めて、味噌と残りのだし麹(大さじ1〜2)を溶き入れます。
味を見て、足りなければ味噌を少し追加してください。 - 盛り付け
お椀に盛って、仕上げに長ねぎを散らします。
ワンポイント
- だし麹の風味を活かしたい場合、味噌を少なめにするとバランスがよくなります。
- 翌日になると、具材に味がしみてさらに美味しい
感想
まだ濃い味に慣れていて物足りなさを感じてしまうので生姜や山椒、七味唐辛子など香辛料をかけて食べました。
体がポカポカ温まりますね。豚汁は大好物なのでお代わりしちゃいました。
翌朝温めて食べると昨日より出汁を感じる味わいに。香辛料なしでも美味しく感じました。不思議です。

