中華麹で作る、キムチ鍋の素いらずの一人鍋

麹レシピ

気温がぐっと下がり鍋が食べたくなる季節になりました。私は辛いものが苦手ですがキムチは好き。でもキムチ鍋のもとはちょっと辛すぎるんです。

キムチ鍋のもとがない、、、。という時もありますよね。そんな時は手作りの中華麹で作っちゃいましょう。

中華麹の中にネギにんにく生姜が入っているのでスープの旨味とかおりをしっかり支えてくれます。

材料


• キムチ … 100〜150g
• 豚バラ肉(またはもも肉)… 80〜100g
• 薄揚げ(豆腐 や厚揚げも美味しい!)… 約100g(1/3丁)
• ねぎ類 … 1/2本(今回は刻み葱)
• きのこ(なんでもOK。えのき・しめじなど)… 1/4袋
• 葉野菜 … 1/3束(今回は春菊使用。お好みで)
• 水 … 200ml
• ごま油 … 小さじ1

調味料:
• 中華麹 … 大さじ1と1/2(約25g)⭐️中華麹は塩分強めなので最初は大さじ1で味見して調整してもいいかも。
• 味噌 … 小さじ1
• 醤油 … 小さじ1/2〜1(味見して調整)⭐️キムチによっては塩気が違うので最後に味見して醤油で調整してください。
• 砂糖 … ひとつまみ
• お好みでコチュジャンやラー油 … 少々

作り方

  1. 鍋にごま油を熱し、豚肉とキムチを炒めます。  ※ここでしっかり炒めると、キムチの酸味が和らぎ、香ばしさが出ます。
  2. 水を加え、中華麹を溶かして煮立てます。
  3. 豆腐や野菜、きのこを加えて5〜10分ほどコトコト煮込みます。
  4. 味噌・醤油・砂糖で味をととのえ、最後ににらを加えて完成です。

アレンジ

実は今回水のところを昨日の味噌汁に変えて作りました。もったいない精神が発動してしまいました。味噌汁を入れたことで水と味噌は省略。

もし余った味噌汁とかある時はこのアレンジで消費できます。

〆には中華麺、うどん、ご飯などをいれても美味しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました